全国的に冷え込んでいますが、東京も昨日は空気が変わって冷えました。
免疫力を高めたい今、常に身体を温めて過ごしたいですね。
「冷え症」に悩む方は例年増えているように思いますが、本当にオススメなのがみそ汁!
私が実践していて効果を感じているのは「1回の食事で2杯のおみそ汁を飲むこと」。
1杯目にしっかり食べたら、2杯目は汁だけでもOK。
この2杯目を口にすると、ぐんっと身体が温まるんです。
instagramで日々のおみそ汁を「みそ汁図鑑」として掲載していますが
この更新を初めてから冷えにくくなり、今年はここ数年で1番調子がよいのを実感しています。
▼みそ汁図鑑
https://www.instagram.com/iwakimisakimiso/
おみそ汁と並行して実践しているのは「毎日必ず湯船に浸かること」「飲み物は温かいものを選ぶこと」。
もっと意識出来るよという方は、身体を冷やすと言われている「砂糖、コーヒー、乳製品を控える」とより効果的です。
あと!最近発見してお気に入りでやっているのは、耳の付け根を持って優しくマッサージすること!
これ、すぐに身体が温まってきて気持ち井が良いです◎良かったらお試し下さい♪
今日のおみそ汁
日本の伝統製法・木桶仕込みのみそ ガチみそシリーズの豆みそ。
酸味と苦みとコクのバランスが良く、後味がすっきりするのが特徴です。
身体が疲れたーってなった時に、欲するみそです。
「牛肉とニラもやしのみそ汁」
【材料】(2人分)
牛肉切り落とし60g
もやし50g
ニラ2本
昆布だし300ml
豆みそ大さじ1と1/2
【作り方】
1.ニラは3cm幅に切る
2.鍋に昆布だしともやしを入れ中火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火で5分煮る
3.牛肉を加え2~3分煮たらアクを取り、ニラを加えみそを溶き1分程煮る
【ポイント】
・もやしは冷たいだしから煮るとシャキシャキ食感が残ります
・豆みそのすっきりしたコクと牛肉が良く合います
ごはんは手作りみそのコチジャンとごまをのせた卵かけごはんでした。
豆みその日は中華や韓国料理っぽくすると献立が立てやすいなと思います。
Instagram/みそ汁図鑑
2020年4月、コロナの自粛生活をきっかけに、何か出来ることはないか?と考えて始めたみそ汁図鑑。
私のリアルな日々のごはんとみそ汁を掲載しています。みその系統別にアーカイブに残しています。
朝ごはんや遅くなった日の夜ごはん、冷え改善や身体作りのためのたんぱく質摂取にも
おみそ汁はとてもおススメです。
▼参考にしてみてくださいね**
https://www.instagram.com/iwakimisakimiso/
▼Instagramメインアカウントはこちら
https://www.instagram.com/iwaki.misaki/